スタッフブログ

10/30(土)~11/3(水)の5日間開催された姫路菓子まつり。 銀の馬車道はPRブースと、今年度の銀の馬車道認定商品の販売を行いました。 PRブースでは、パンフレットやマップ類、銀の馬車道ノベルティグッズをお配りいたしました。 美味しいものがいっぱい、楽しいこといっぱいで、楽しい時間を過ごさせて ...
続きを読む
姫路市「長池」(西光寺野)へ行ってきました。 姫路市船津町2033(住所は岡庭酒店) 姫路藩西光寺野人参役所跡「岡庭酒店」を少し北に上がったところを曲がると、大きな池が広がって居ました。 姫路市船津町と神崎郡福崎町南田原のあたりにあるのが「長池」です。 この辺り(西光寺野大地)は水 ...
続きを読む
姫路「はりまもちこ」 を使ってみました。 「はりまもちこ」は、グルテンフリーのもち米粉です。 姫路市香寺町恒屋の澄んだ空気と綺麗な伏流水で育ったもち米を、 栄養価を残した分づき米を焙煎し、プレミックスとして仕上げたものです。 はりまもちこ公式HP https://harima-mochiko.com/ スイーツづくりに ...
続きを読む
市川町「銀の馬車道「馬車モニュメント」ハヤブ(市川町)」の隣にひまわりが咲いていました。 神崎郡市川町浅野字堂ノ前479番地 https://www.gin-basha.jp/spot/3991/ ひまりんのかわいいのぼりが目印です! 昨年コスモス畑だったところがひまわり畑になっています。 ハヤブ越しのひまわり♪すごくかわいいで ...
続きを読む
神河町・カーミンの観光案内所でお線香の試供品を配られていたのでいただいてきました♪ カーミンの観光案内所:神崎郡神河町鍛治142番地47 このお線香は、神河町にある「誠寿堂」さんという会社の商品です。 https://seijudo.co.jp/ こちらは嘉永2年(1849年)創業で、銀の馬車道開通時には既に創業されてい ...
続きを読む
福崎町「もち麦アイスクリーム」をお買い物してきました。 福崎町駅前観光交流センター:神崎郡福崎町福田302-11 https://www.gin-basha.jp/spot/4003/ 福崎町駅前観光交流センターさんの新商品で、にゅうにゅう工房が作られたアイスクリームなのだそうです。 実はこちらのアイス、にゅうにゅう工房さんでは ...
続きを読む
神河町で「ゆずわらび餅ドリンク」をいただいてきました。 カーミンの観光案内所で土日祝限定で販売されいるということで行ってきました。 神戸海星女子学院大学 英語観光学科ゼミ生の方が提案されたわらび餅ドリンクで、荒木商店さんの「名水わらび餅」が入った、ゆず味の炭酸ドリンクなのだそうです。 飲む ...
続きを読む
網干メロンってご存じですか? わたしの知識は、姫路市網干区で作られたウリなんだろうなぁぐらいでした。 でも違うんです!「網干メロン」という姫路地方の在来品種なのだそうです! 品種だったのですね…知りませんでした><ちょっと反省です。 知ったからには食べてみなくては!と思い、どこで売っている ...
続きを読む
アクリエ姫路 オープニングシリーズ「高田賢三展」へ行ってきました。 姫路市神屋町143-2 建物の4階会議室で開催されています。 会議室となっていますが、天井が高くかなり広い空間でした。 姫路市出身のデザイナー高田賢三氏の功績を偲ぶ展覧会となっています。 会場内は撮影OKになっていました。 映像や ...
続きを読む
神河町「猪篠のあじさい」を見に行ってきました。 神河町猪篠周辺 今年は見頃に間に合いました♪ 沢山の紫陽花に誘われて、多くの方が散策に訪れていらっしゃいました。 近くには20台ほど駐車できるスペースもありました。 猪篠駐車場 神崎郡神河町猪篠 訪れやすくて助かります♪ どの紫陽花も色が鮮やかで ...
続きを読む月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |